2019.09.30 11:49恵比寿・銀座でNO.1美容鍼灸meilong「腕のストレッチ①」こんにちは。鍼灸師、柔道整復師の立野です。今日は腕のストレッチについて書かせてもらいます!腕の後ろにある上腕三頭筋という筋肉についてです。デスクワークとかしてるとずっと同じ姿勢で疲れてくる筋肉になりますので伸ばしてみるととても気持ちがいいです(^^)やり方はまず壁と向かい合います。
2019.09.29 11:46恵比寿・銀座でNO.1美容鍼灸meilong「胸、肩周りのストレッチ」こんにちは!鍼灸師、柔道整復師の立野です(^^)本日は胸のストレッチで肩周りの伸ばす事ができるストレッチについて書かせてもらいます。まずは壁際に立ちます。
2019.09.28 11:45恵比寿・銀座でNO.1美容鍼灸meilong「肩周りストレッチ⑥」こんにちは。鍼灸師、柔道整復師の立野です!今回は肩甲下筋という肩甲骨の内側にある筋肉や前鋸筋という脇腹の筋肉を伸ばすストレッチです!巻き肩、猫背と言われてる方にオススメします(^^)まず真っ直ぐ立つか座るかして軸をしっかり保ちます。
2019.09.27 11:38恵比寿・銀座でNO.1美容鍼灸meilong「肩周りストレッチ⑤」こんにちは!鍼灸師、柔道整復師の立野です!今月は戻ってストレッチについて書かせてもらいます。今回は棘下筋という筋肉を伸ばすストレッチです!肩甲骨から腕の骨に付いてる筋肉なのですがこの筋肉が硬い患者さんが多く見受けられるのでこれの伸ばし方をご紹介します。本日は松元先生に協力して頂きました!
2019.09.26 07:47恵比寿・銀座で妊活鍼灸NO.1meilong「小顔の天敵、食いしばり」鍼灸あん摩マッサージ指圧師の熊井です。朝起きて鏡をみたとき、「最近エラが張ってきた気がする!」「顔がむくんでひとまわり大きくなってる!」「顎がなんだか疲れてる…」と感じてテンション激落ちした覚えはありませんか?覚えがない人は大丈夫です、そのまま穏やかな朝を楽しんでください^^テンション激落ちに覚えがある人は、眠っている間に、無意識に歯を食...
2019.09.25 09:41恵比寿・銀座で鍼灸トリートメントNO.1meilong「腸内細菌×食事」こんにちは、鍼灸師の飯沼です! 今回は「腸内細菌×食事」についてです!前回のブログで腸の不調を紹介しましたが、どのくらい当てはまりましたか?今回は食事も混ぜて紹介します!!健康な腸の条件は腸内細菌のバリエーションが多いことです!腸内細菌のバリエーションが多いと腸の粘膜の防疫力が高まり外からのウイルスに対しての免疫力がアップします...
2019.09.25 07:59恵比寿・銀座でNO.1美容鍼灸meilong「眠りはじめのぐっすり3時間が美肌への道!」鍼灸あん摩マッサージ指圧師の熊井です。いくつになっても肌にみずみずしい潤いや透明感のある人は、睡眠時間をしっかり確保し、その大切さもちゃんと理解しています。睡眠美容。眠るだけで高価な美容液が不要なくらいツヤツヤの肌が手に入るのですから、もう今すぐ眠りたいくらいですね!? ただし、ただウトウト・ダラダラ眠るだけでは意味がありません。肝心なの...
2019.09.24 04:02恵比寿・銀座でNO.1美容鍼灸meilong「眠れないときは温めることが大切です」鍼灸あん摩マッサージ指圧師の熊井です。「厚着をしても、手足がなかなか温まらない」といった冷えに関する悩みを持っている人、特に女性は多いと思います。冷えは寒い冬だけでなく、エアコンのきいた部屋で冷たいものをたくさん飲む夏場にも感じますよね。四季のある日本では、季節の変わり目に自律神経のバランスが乱れ、体が冷えることもあるので、冷え対策は1年...
2019.09.24 02:56恵比寿・銀座で鍼灸トリートメントNO.1meilong「熟睡できる寝室の環境」鍼灸あん摩マッサージ指圧師の熊井です。前々回、熟睡しやすい寝具について書きましたが、今回は寝室の環境についてです!熟睡できる寝室づくりで大切なのは「温度」と「湿度」。寝室を心からリラックスして眠る場所にするために、居心地のいい空間づくりにこだわってみませんか?簡単に実践できる、寝室づくりのポイントをご紹介します。・温度熟睡しやすい寝室の温...
2019.09.23 03:00恵比寿・銀座で鍼灸トリートメントNO.1meilong「栗」こんにちは、石鍋です!今回は栗について書いていきたいと思います。栗の旬は9~10月。5℃以下の低温で保存するのが良いです。栗は日本と中国とで栄養価が多少異なりますが、日本の方が渋皮が取れにくいといった性質上の違いもあります。渋皮はポリフェノールが多く含まれているほか、食物繊維も豊富。栄養的な面や得られる効果からみて、できれば取らずに食べる...
2019.09.22 22:39恵比寿・銀座で鍼灸トリートメントNO.1meilong「腸の不調に耳を傾けよう」こんにちは、鍼灸師の飯沼です!「今回は腸の不調に耳を傾けよう!」です。前回では腸のさまざまな役割や身体との深いつながりを紹介しました。腸をめぐるネットワークの幅広さを、考えると、もし、心と身体に不調が生じれば、少なからず腸にも影響が出てくるものと考えられます。つまり、腸からの発信されるSOSサインを読み取れば普段なら気づかないような不調に...
2019.09.22 22:25恵比寿・銀座で鍼灸トリートメントNO.1meilong「腸の役割」こんにちは鍼灸師の飯沼です!前回、便秘について少し紹介がありましたが、今回はまず基礎になる腸の役割について紹介したいと思います!!!少し解剖的になってしまいますが、お付き合いくださいね。まず腸は大きく分けると大腸と小腸の2つに分けられます。小腸は十二指腸、空腸、回腸に分けられ大腸は盲腸、結腸(上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸)、直腸...