「秋も花粉症に注意」不妊治療の成功率が高い鍼灸サロン 恵比寿meilong
こんにちは!
Meilong恵比寿
鍼灸師、柔道整復師の堀田です☆
秋は気温や湿度が変化しやすく、朝晩と日中の寒暖差も大きくなり、風邪などで体調を崩す人が増えてきます(>_<)
ですが、なかには【秋の花粉症】が隠れている場合があります。
咳やくしゃみ、鼻づまり、目の調子が悪い、肌が荒れるなどに、心当たりはなりますか?
〜寒暖差が大きいと症状が起こりやすい〜
今や国民病といわれる花粉症ですが、秋にも悩まされる人が少なくありません。
秋の花粉症の主な原因となるのは、イネ科やブタクサ、ヨモギ、カナムグラ、カモガヤなどの草の花粉です!どれも住宅街や道端、川沿いなどに自生しており、目にすることの多い植物です。
そして、厳しい残暑が終わったかと思えば、急に温度や湿度が低下し、秋は寒暖差の大きい時期でもあります。
寒暖差が大きいと、気道の粘膜の不調を招き、花粉症の症状が起こりやすくなります。
秋の花粉症の症状は、
鼻水やくしゃみ、目のかゆみ、肌荒れなど春の花粉症とほぼ同じですが、【咳が多い】のが特徴です。
秋の花粉症の代表的な原因であるブタクサの花粉は、スギ花粉などと比べて粒子が小さいため、鼻粘膜でキャッチされずに奥まで届いてしまい、咳や気管支症状を起こすことが多いようです(*_*)
また、草の花粉の飛散距離は短いのですが、下から舞い上がるために、子どもなど身長の低い人が影響を受けやすいとされているそうです(+_+)
#meilong
#恵比寿
#美容鍼灸
#美容鍼
#鍼治療
#予防医学
#鍼
#針
#お灸
#サロン
#エステ
#美容
#小顔
#小顔矯正
#美肌
#妊活
#マタニティ
#マッサージ
#ヘッドスパ
#acupuncture
#鍼の魔法
#特急鍼灸術師
meilong恵比寿
tel 0364128890
meilong恵比寿mana
tel 0353154313
meilong銀座
tel 08074605858
0コメント