『腸内細菌』恵比寿で口コミNo.1美容鍼灸ならmeilong mana
こんにちは!
meilong恵比寿mana院 院長 鍼灸師、柔道整復師の立野です。
減量をし始めて栄養がとても気になる今日この頃。。。
腸内フローラも話題に上がっており、今年は「腸」が健康のキーワドになるかもしれないですね。
そこで、今日は腸内細菌のお話しです!
消化や吸収において重要な役割と共に、全身をさまざまな病気から守る「免疫力」をコントロールしていると言われていますね。
悪玉菌を減らして、善玉菌を増やしていく食事を心がけましょう。
腸内細菌が好きなのは食物繊維
穀類、イモ類、豆類、野菜、きのこ、海藻、果物などに豊富に含まれています。
その中でも、水溶性、不溶性と種類があります。
水溶性の食物繊維
腸内にある不溶なものを排出する役割があります。
血糖値の急激な上昇も抑えてくれる効果があります。
昆布、わかめの海藻類、こんにゃくや寒天
不溶性の食物繊維
水分を吸収して膨らみ、腸を刺激してぜんどう運動を活発にしてくれます。
便通を促進して、老廃物を排出してくれます。
穀類、ゴボウなどの野菜、キノコ類、豆類
腸内細菌の環境は食べているものに左右されています。
そして、食事内容が似ていると腸内細菌の環境も似てきます。
楽しくて、美味しい食事から、良い腸内状態を作ってあげましょう!
僕はとりあえずタンパク質補充も兼ねてヨーグルトを毎日食べて腸内環境を整えます!!!
ご購読ありがとうございました。
0コメント