「インシュリンとビタミンE」恵比寿で口コミNo 1美容鍼灸ならmeilong

meilong代表の石川です。不妊と美容鍼をと得意としています。

最近流行りの糖尿病の方が使う注射がありますね。

インシュリン注射。GLPー1ですね。リベルサス、マンジェロ、ビクトーザ―、オゼンピックなどなど。


常識では、重い糖尿病でカロリー制限をしなかったら、糖尿病性昏睡というのがありまして、突然昏睡に陥って死ぬんですね。

ビタミンを大量に摂ることによって対策できます。

メガビタミン主義というもの、これは私がつくった言葉ではありませんけれども、ビタミンを大量に摂ることによって、食事制限をせずに維持できる。

ビタミンを、例えばビタミンEは3,600IU摂取したりしますが普通の人は1000IUにします。

もっと増やすと副作用あったりします。

糖尿病のかたは倍がよいですね。


糖尿病というのは、ブドウ糖の濃度が高い訳ですが、脳の栄養はブドウ糖なんです。筋肉の栄養というのは、ブドウ糖は3分の1で、3分の2は脂肪酸なんですが。筋肉でも何でも、他のところのエネルギーは、脂肪酸の方が主なんですけれども、脳はブドウ糖なんです。

なぜ、ビタミンEが糖尿病にいいのかということは、それは分子栄養学でも何でもなくて、普通の栄養学で言えることです。

皆さんの中にも、糖尿病の方がいらっしゃるかも知れません。糖尿病の場合、血糖値が高いと言われますね。

この血糖値というものは、上がったり下がったりしているものなんです。食事をすると、1時間後ぐらいに血糖値が上がります。そうして、段々、段々と下がってくるんです。食事をしますと、別に砂糖とか甘いものを摂らなくても、何を食べても血糖値は上がります。そうして、段々段々下がってくるんですね。

その時、糖尿病患者ですと、沢山食べたら血糖値が沢山上がりますが、普通の人では、うんと食べても血糖値はさほど上がりません。

それはなぜかと言いますと、血糖値が上がる、するとこれを引き下げる働きのインシュリンというホルモンが出てくるんです。インシュリンというホルモンが出てきて、血糖値を下げちゃう。つまり上がり過ぎないように下げる訳です。適当なところまで下がったら、インシュリンが出るのが止まります。インシュリンが出なくなります。それからもし、血糖値が下がり過ぎると、今度は、上げるホルモンが出てきます。グルカゴンが出てきます。そうしてまた、血糖値を上げてくる訳です。こうして、血糖値をコントロールしている訳です。

そうすると、こういう見方が出来る訳です。血糖値が上がったなら、つまり、ある値になったら、インシュリンをちゃんと出してくるように、自分の身体は出来ている訳です。つまり、そういうことを、そういう働きを、全部フィードバックと言うんですけれども、これは対応と言ってもいいでしょう。血糖値が上がったら、それを下げるという、そういう対応をします。また、下がったら今度は上げるという、そういう対応をする訳です。

このフィードバックの鍵を握っているのが、ビタミンEなんですね。だから、例えば血圧が高いとします。するとこれを下げるホルモンが出てきます。血圧が一定以上に上がると、誰でも、下げるホルモンが出てきます。下がり過ぎると、上げるホルモンが出てきます。それはフィードバックなんですが、このフィードバックを握っているのがビタミンEだから、ビタミンEを飲めばよろしい訳です。だから低血圧でもビタミンEが有効なんですね。つまり、コントロールシステムというか、フィードバックシステムが、きちんと働かないから、例えば低血圧が起きたり、糖尿病が起きたりする訳です。

ビタミンEについて、私はいくつかの仮説を立てました。これも私の仮説なんですが、「ビタミンEはフィードバックビタミンである」と。ビタミンは英語ではバイタミンといいますが、フィードバックバイタミンと考える訳です。

そうしますと、糖尿病の人にビタミンEをあげる。低血圧の人にもビタミンEをあげる、ということになりましたが、どれだけあげたらいいのか、という問題が起きてくることになります。そこに個体差が関係している訳で、遺伝子の個体差というものが、ビタミンE摂取量の個体差となって現れてきます。その点が、私どもが分子栄養学で論じていることになりますが、今はお話する時間がありませんので、いずれ機会を改めて、そういうこともお話いたしましょう。

そういう訳で、ビタミンEをやれば、色々なそういうコントロールの悪いものは治せるはずなんですが、どれほどビタミンの量がいるかということは、全く人によって違うんです。大体1対100といわれています。ある人は1摂ればいいけれども、ある人はその100倍摂らなければダメだということです。そして全てのビタミンについて、1対100という風に言われている。でも、中には1対10,000ぐらいにした方がいい人もいたりします。

血流が悪い人、処方のユベラではなく天然のビタミンEを1000IU摂取していきましょう。







#meilong

#恵比寿

#美容鍼灸

#美容鍼

#鍼治療 

#予防医学

#鍼

#針

#お灸

#サロン

#エステ

#美容

#小顔

#小顔矯正

#美肌

#妊活

#マタニティ

#マッサージ

#ヘッドスパ

#acupuncture

#鍼の魔法

#特急鍼灸術師

LINE予約


不妊治療HP


meilong恵比寿

tel 0364128890

meilong恵比寿mana

tel 0353154313

meilong銀座 

tel 08074605858

恵比寿院 Instagram 


mana院Instagram


【公式】恵比寿の美容鍼灸サロンmeilong|ツボを押さえた針・お灸の治療で美容と健康を叶えます

恵比寿駅近で10年。大手WebメディアOZmallで7年連続ランキング1位、Hot Pepper Beautyで口コミランキング1位の美容鍼灸サロンmeilong。完全個室、リピート率92%のサービスをご提供。

0コメント

  • 1000 / 1000