恵比寿で1位MEILONG美容鍼灸「スウェイバック「姿勢とは?」

こんにちは、山添です。

本日は、女性に多スウェイバック姿勢について書きたいと思います!

 

スウェイバック姿勢とは、、、?

 

スウェイバック姿勢とは骨盤が前方に移動し、背骨が本来のカーブを失っている姿勢になります。

本来、背骨はS字状のカーブを描いているのですが、腰から胸の背骨が長く反った状態になり、

首周辺の背骨で急激にカーブを作ります。

 

 

その為、背中が丸いわけではないのですが、猫背に見えたりするため

「首猫背」などと呼ばれることがあります。

 

 

すると、スウェイバック姿勢による猫背や、猫背によるストレートネック

になってしまうため、とても厄介者な姿勢なのです。

股関節では何が起こっていることとは、、、?

 

股関節は様々な方向に可動域を持つ関係上、動きすぎてしまうと怪我につながってしまいので、

安定性が求められます。

そのため、股関節の周りには沢山の筋肉や靭帯で、股関節が安定し

動かないように固められています。

スウェイバック姿勢では、股関節の前側の靭帯や筋肉に対し、体重を寄り掛かけるような状態になるため、

次第に股関節を押さえつける力が低下し、更に骨盤が前方に移動させてしまいます。

すると、更にスウェイバック姿勢を助長させてしまい、

ストレートネックネックのリスクを高めてしまうのです。

では、スウェイバック姿勢の方はどのようにすれば改善されるのでしょうか?

それは、股関節が前側に体重が寄りかからない状態を作っていく必要があります。

 

お尻ともものうらの筋肉をどうしていけばいいの、、、??

 

スウェイバック姿勢を改善させるためには、お尻の筋肉を鍛える必要があります。

お尻の筋肉は股関節を関節の中に押さえつけるような働きがあるため、

骨盤が前側に移動する事抑えることが出来ます。

つまり股関節の安定性に関係します。

しかしながら、お尻の筋肉と同じような働く筋肉として、ももの裏の筋肉があり、

ももの裏の筋肉(ハムストリングス)は骨盤を前側に移動させてしまう筋肉のため、

お尻の筋肉が弱い状態ですと、スウェイバック姿勢が助長されてしまいます。

その為、ももの裏の筋肉が強く働きすぎている方は、

お尻の筋肉を鍛えることがとても重要となります。

 

 

次回、鍛え方をお教えします!!!

【公式】恵比寿の美容鍼灸サロンmeilong

東京恵比寿ランキング1位 6年連続 美容鍼1位 駅近のMeilongです。 当院の鍼灸治療はその場で効果を実感して頂けるため、大手女性WebメディアOZmallで6年連続ランキング1位、Hot Pepper Beautyで口コミランキング1位を取っており、たくさんのお客様から支持されています。 健康のお悩み(肩こり・腰痛・不眠・妊活・不妊)の鍼灸治療にも特化しております。

0コメント

  • 1000 / 1000