恵比寿・銀座で妊活鍼灸NO.1MEILONG「乾燥さまざまなドライを防ごう!」

恵比寿・銀座で妊活鍼灸NO.1MEILONG「乾燥さまざまなドライを防ごう!」

こんにちは!木川です ^.^

今日はこの時期に起こりやすい、 " 冬の乾燥を東洋医学で潤い体質に!" ついてお話ししたいと思います。

空気が乾燥していると、肌はもちろん、目や口、腸など、 体のさまざまな乾燥症状が起こりやすくなります。

ケアで体の中から潤う体質づくりを心がけて、 乾燥シーズンを乗り切りましょう!

では、東洋医学的な観点からみていきますとlight bulb

「腎(じん)」の衰えが潤い不足の要因に...

カサカサの乾燥肌(ドライスキン)、目の乾燥(ドライアイ)、 口の乾燥(ドライマウス)、鼻の乾燥(ドライノーズ)…。 こうしたさまざまな症状を、 最近では乾燥によって起こる一連の症候群「ドライシンドローム」 として捉えるようになっています。その要因は、エアコンの使用、 パソコンやテレビ、高カロリーな食事、口呼吸、睡眠不足など、 多岐にわたる生活環境の問題と考えられていて、 冬の乾燥する季節は特に症状が起こりやすくなります。

東洋医学では、乾燥の症状は体の潤い成分である「津液( しんえき)」や「血(けつ)」 が不足することで起こると考えます。また、 体の潤いの源となる要素「腎陰(じんいん)」 の不足も乾燥を招く要因に。「腎」は加齢とともに衰え、 腎陰も不足しがちになるため、 年齢を重ねると体の潤いは減少していきます。 高齢の人は特に意識して、腎をケアするよう心がけましょう。

体の乾燥が続くと、喉や鼻の粘膜が乾いて免疫力が落ち、 かぜを引きやすくなったり、 感染症にかかりやすくなったりする心配も。また、 アトピー性皮膚炎の悪化や咳、 便秘といったさまざまな不調にもつながるので、 しっかりケアをして乾燥知らずの“潤い体質”を目指しましょうね 。

カラダの中から乾燥対策!

体の乾燥対策の基本は、五臓の「腎」の働きを整えて、 潤いの源となる「腎陰」を充実させること。また、 乾燥の症状に合わせて、「肺」、「脾胃(ひい)」(胃腸)、「 肝(かん)」(肝臓)などをケアすることも大切です。

1.「腎」の養生

気になる症状

乾燥症状、ほてり、めまい、耳鳴り、髪が抜けやすい、白髪、 記憶力の低下、腰痛、冷え、頻尿、舌の色が淡い、舌苔が少ない

改善ポイント

五臓の「腎」にある「腎陰(じんいん)」( 水や血などの体を潤す要素)は、“全身の潤いの源”と考えられて います。そのため、腎の働きが健やかで腎陰がしっかりあれば、 体の根本的な潤いを保つことができるのです。

腎は生殖、成長、発育などの働きを持つ臓器ですが、 加齢とともにその機能が徐々に衰えがちに。同時に、 腎陰も加齢に伴い減少し、 年を取ると体全体の潤いが不足してしまうのです。 “潤い体質”を保つためには、まず腎の働きを整えることが基本。 高齢の人、 慢性疾患のある人などは特に腎の機能が衰えがちなので、 しっかり養生するよう心がけましょう。

摂り入れたい食材

腎を養い、潤いをアップする:

【豆類・種実類】くるみ、銀杏、松の実、クコの実、蓮の実、 黒豆、黒ごま

【野菜類】山芋、よもぎにら、黒きくらげ

【魚介類】えび、牡蠣、なまこ、海藻類

【肉類】牛肉、羊肉

【香辛料】シナモン

2. 口の乾燥(ドライマウス)

気になる症状

口や喉の乾燥、味覚障害、口内炎になりやすい、舌が乾く

※糖尿病、シェーグレン症候群、過食、 ストレスなどの症状にも注意

改善ポイント

唾液の分泌が減り、口の中が乾燥する症状。 ストレスや暴飲暴食などで「脾胃(ひい)」(胃腸) に負担がかかると、 脾胃の潤いが不足して唾液も少なくなってしまいます。 口や喉の乾燥を感じる人は、脾胃の働きを健やかに整え、 潤いを養うよう心がけましょう。

摂り入れたい食材

胃腸の潤いを養う:大根、百合根、りんご、豆腐、れんこん など

3. 鼻の乾燥(ドライノーズ)

気になる症状

鼻の乾燥感、鼻の中のかさぶた、鼻血、空咳、かぜを引きやすい、 味覚の減退、舌の乾燥

※慢性的な鼻炎、気管支炎、喘息などの症状にも注意

改善ポイント

鼻の状態は「肺」と関わりが深く、肺の潤いが不足すると、 鼻の粘膜も乾燥しやすくなります。鼻や喉の粘膜が乾いていると、 免疫力が落ちてかぜを引きやすくなる心配も。 鼻の乾燥感やムズムズ感が気になる人は、 肺の潤いをしっかり養うよう心がけましょう。

摂り入れたい食材

肺の潤いを養う: 梨、百合根、オレンジ、はちみつ、枇杷の葉、葛、白きくらげ、 杏仁 など

4. 目の乾燥(ドライアイ)

気になる症状

目の乾燥・ゴロゴロ感、目薬の使用回数が多い、視力減退、 目のかすみ・痛み、舌の色が淡く乾いている

※目の疾患、シェーグレン症候群などの症状にも注意

改善ポイント

目は「血(けつ)」 が運ぶ栄養や潤いによって健やかに保たれています。そのため、 血を十分に養い、血を蓄える「肝(かん)」(肝臓) の働きを整えることがドライアイ対策の基本に。また、 目の酷使は血の消耗につながるため、 長時間のスマホ使用などにも注意しましょう。

摂り入れたい食材

血を養い目の働きを整える:菊花、クコの実、ほうれん草、桑の実、ブルーベリー、ぶどう、 桑の葉、にんじん など

5. 肌の乾燥 (ドライスキン)

気になる症状

皮膚の乾燥(カサカサ感)、皮膚のかゆみ、化粧ノリが悪い、 舌の乾燥

※日焼け、エアコン、慢性疾患、乾皮症、 アトピー性皮膚炎などが原因になることも

改善ポイント

肌の状態は「肺」と深く関係しています。ところが、 肺は乾燥に弱いため、 空気が乾燥する時期は肺の働きが低下しやすく、 乾燥肌やかゆみなどを起こしやすくなるのです。 潤い肌を保つためにも、体内の潤いをしっかり養い、 肺の働きを健やかに保つよう心がけましょう。

摂り入れたい食材

肺の潤いを養い、皮膚の潤いを守る:鶏の手羽先、玄米、豚足、はちみつ、オリーブオイル、鶏スープなど

6. 腸の乾燥(便秘)

気になる症状

便秘気味、排便時間が長い、便がコロコロしている、舌の乾燥

※慢性疾患による潤いの消耗、痔、加齢などが原因になることも

改善ポイント

体内の潤いが不足して「腸」が乾燥すると、便も乾いて固くなり、 便秘を起こしやすくなります。また、 腸と肺は深く関係しているため、肺が乾燥のダメージを受けると、 腸の潤いも不足しがちに。秋は特に乾燥の影響を受けやすいので、 腸と肺の潤いを十分保つよう心がけましょう。

摂り入れたい食材

腸と肺の潤いを養い、通便を良く:いちじく、キウイフルーツ、バナナ、パパイヤ、りんご、 マンゴー、プルーン、白菜 など


WEB予約

恵比寿院 電話問合せ

銀座院 電話問合せ


【公式】恵比寿の美容鍼灸サロンmeilong|ツボを押さえた針・お灸の治療で美容と健康を叶えます

OZmallで7年連続ランキング1位、Hot pepper Beautyで口コミランキング1位を獲得。恵比寿で開業して10年の信頼と、安心のmeilong。美容鍼灸から、漢方、身体治療など体の根本から美しさを叶えます。

0コメント

  • 1000 / 1000