「パンの記念日」恵比寿で1番人気のマタニティサロンmeilong
こんにちは!
meilong恵比寿mana院小田です^^
本日4/12はパンの記念日です!
日本のパンの歴史は1842年4月12日江川太郎左衛門英龍が作った「兵糧パン」が日本で初めて焼かれたパンとされているそうです。保存用の乾パンが発端なんですね!
パンの記念日を制定したパン食普及協議会は1983年に設立され、パン食の普及と宣伝活動に力を入れ毎月12日を「パンの日」と位置づけイベントを開催しています。
パンが日本で広く受け入れられるようになるまでには最初に乾パンが焼かれた歴史からさらに時を要し明治時代の文明開化まで時は進みますが、その当時も基本的に米中心の食生活には変わらずパンはあくまで補助的な食品の扱いでした。
この状況が一変したのは木村屋が開発した「あんパン」によるもので、甘い餡をパン生地で包んだこの斬新なアイデアが広く日本人にう受け入れられ、これが日本における菓子パンの始まりとなったそうです♪
パンの記念日は単なる記念日というだけでなく、日本の食文化と歴史が交錯する重要な日ですね!!
更に第二次世界大戦後の学校給食でのパンと脱脂粉乳の提供は日本におけるパン消費の大きなきっかけとなったそうです。
アメリカからの援助物資である小麦粉の活用でパンは多くの子供たちにとって身近な食べ物となり、その後の日本の食文化に大きな影響を与えました。
生活に根ざしたパンが歴史の中で果たしてきた役割を考えると美味しいだけではないパンの深い意味に気づかされますね。
皆さんパンは毎日召し上がりますか?
非常に簡易に食べる事が出来便利なパンですが最近は小麦のアレルギー問題やグルテンフリーの言葉が先行しなかなか選ぶのが悩ましい部分もありますよね。
実際エネルギー効率としては米の方が良い説や日本人の体にはやはりお米の方が合うといった事も言われています。
アレルギーで摂取できない場合は除き基本的にバランスよく摂取する分には問題ないと考えていますので偏りには気を付けつつたまには美味しいパンも楽しんでもよいのではないでしょうか^^
#meilong
#恵比寿
#美容鍼灸
#美容鍼
#鍼治療
#予防医学
#鍼
#針
#お灸
#サロン
#エステ
#美容
#小顔
#小顔矯正
#美肌
#妊活
#マタニティ
#マッサージ
#ヘッドスパ
#acupuncture
#鍼の魔法
#特急鍼灸術師
LINE予約
https://lin.ee/RmW7oq3
不妊治療HP
https://meilong-repro.com/
meilong恵比寿
tel 0364128890
meilong恵比寿mana
tel 0353154313
meilong銀座
tel 08074605858
恵比寿院 Instagram
https://instagram.com/meilong_ebisu?igshid=15bpw5ikiimtj
mana院Instagram
https://instagram.com/meilong_mana?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
0コメント