「春分・24節気⑳」恵比寿で鍼灸師をお探しなら恵比寿meilong
こんにちは!
meilong恵比寿mana院小田です^^
春分とは昼と夜が同じ長さになる日であり、自然を称え生物を慈しむ日とされています。
ちなみに厳密にいうと実際には昼のほうが少し長くなっています。
春分の日は、もとは旧法にあった「春季皇霊祭」から改称されたものでこれは現在でも行われている宮中祭祀の一つです。
年2回春と秋に行われる大祭で皇居の宮中三殿で天皇自らが斎行し、御告文を奏上する祭祀のとなっていてこの日は歴代の天皇や皇族の御霊が祀られる皇霊殿で「春季皇霊祭の儀」など祭祀行事が行われます。
この祭祀は、戦前の日本では非常に重要な儀式の一つとなっていてそれに基づき国民の祝日にもなっています。
この日は伊勢神宮でも春季皇霊祭の拝殿向かって左側から遙拝するそうですよ!
・先祖を供養する日
春分の日は、太陽が真東から出て真西に沈む為浄土思想では極楽浄土は西方にあるとされるので西方に沈む太陽を礼拝することが習わしとなっています。
もともとこの時期はお彼岸でなのでご先祖を供養する日でもありますが春分・秋分の日は「此岸と彼岸が最も通じやすい日」と考えられたことから、この日に西に向かって拝むと功徳が施されるとも信じらていてそれから春分の中日を中心に供養を行うようになったそうです。
・ぼた餅
春分の日だからといって特別に食べるものはありませんが、お彼岸なので牡丹餅のお話をしましょう!
牡丹餅とおはぎの違い、ご存じですか?実は微妙に違いがあります。
どちらももち米と餡子を使用しますが春はこし餡で牡丹餅、秋は粒餡で御萩というのが一般的となっています。餡子の種類が違うのは収穫時期が違いで収穫したばかりの秋の小豆は皮ごと食べられるので粒餡となっているそうですよ♪
小豆は邪気を払い魔除けの効果のは有名ですのでご先祖様の供養に用いられていたんですね^^
いよいよ本格的な春到来、今年は過ごしやすい気候が少しでも長く続くと良いですね!
旬の食べ物
つくし、はっさく、桜鯛
#meilong
#恵比寿
#美容鍼灸
#美容鍼
#鍼治療
#予防医学
#鍼
#針
#お灸
#サロン
#エステ
#美容
#小顔
#小顔矯正
#美肌
#妊活
#マタニティ
#マッサージ
#ヘッドスパ
#acupuncture
#鍼の魔法
#特急鍼灸術師
LINE予約
https://lin.ee/RmW7oq3
不妊治療HP
https://meilong-repro.com/
meilong恵比寿
tel 0364128890
meilong恵比寿mana
tel 0353154313
meilong銀座
tel 08074605858
https://instagram.com/meilong_ebisu?igshid=15bpw5ikiimtj
https://instagram.com/meilong_mana?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
0コメント