マタニティ鍼灸のMEILONG「カリフラワー」
こんにちは、石鍋です!
今回はカリフラワーについて書いていきます。
カリフラワーは収穫時期を変えながら全国で栽培され、真夏を除きほぼ通年出回っている野菜です。
出回る量は秋頃から増え始めますが、最も美味しい旬の時期は11月頃から3月頃までです。
【カリフラワーの効果効能】
美白・美肌効果
カリフラワーのビタミンCはレモンにも負けないほど豊富に含まれています。カリフラワーは茹でた後も、レモン果汁と同じ位のビタミンCがあると言われています。生の状態ではカリフラワーとよく比べられるブロッコリーのほうがビタミンCが多く含まれているのですが、カリフラワーのビタミンCは食物繊維に守られていることもあり、調理の際にも壊れないビタミンCとされています。ビタミンCにはコラーゲンの生成を活発にして、メラニン色素の生成を阻害する作用があるので美肌効果が期待できます。
ダイエット効果
ビタミンB群は食べ物を食べると、エネルギーに変えてくれる役割を担っているとともに、脂肪として体に蓄えられるのを防いでくれる働きがあります。特にビタミンB1は糖質をエネルギーに変えてくれる働きがあり、ビタミンB2は脂質をエネルギーに変える働きがあると言われています。そして、ビタミンB6はタンパク質の代謝を助けてくれる働きが期待できます。
アンチエイジング効果
カリフラワーはブロッコリーが突然変異して白色化した野菜と言われていますが、キャベツやブロッコリーと同じくアブラナ科の植物であることは間違いありません。
アブラナ科の植物には、イソチオシアネートという成分が含まれていることが多く、主に辛み成分としてが有名です。カリフラワーの場合は、辛み成分はありませんが、グルコシノレートという形で含まれており、体内で消化が行われる際にイソチオシアネートに変化するといわれています。
このイソチオシアネートは強い殺菌作用と抗酸化作用を持っているので、体をサビさせる事によって老化を促してしまう元凶となる、活性酸素を速やかに除去してくれる働きがあります。
便秘解消・腸内環境を整える効果
カリフラワーには食物繊維も豊富に含まれています。その量は約2.9gと言われ、白菜やレタスの倍以上と言われています。
ダイエットを成功させるには腸内環境が悪い状態では上手くいきません。腸内に悪玉菌が優勢の状態になると、血液の循環も悪くなって老廃物が体外に排出されにくくなります。
これを防ぐには、腸内が善玉菌が優勢の状態にならないといけません。その為にも食物繊維は必要な栄養素となります。
体のデトックス、むくみ解消効果
カリフラワーにはイソチオシアネートの前段階であるグルコシノレートが豊富に含まれています。この成分は強い抗酸化作用があるだけではなく、肝臓の機能を強化して身体の解毒作用を促してくれると言われています。その為、日常的に体の中に取り込まれてしまった有害物質や老廃物をデトックスしてくれる効果が期待できます。
また、カリウムは体内の余分な水分を排出してくれるので、むくみにも効果を発揮します。
免疫力アップ
ビタミンCは体の白血球の働きを強化するので、体の免疫力が向上して疲労回復や風邪防止などの効果も得られます。
ストレスの緩和
人間の体がストレスにさらされると、アドレナリンを生成するためビタミンCが大量に消費されます。そのため、十分なビタミンを摂ることで、ストレスの緩和が期待できます。
0コメント