「食いしばり・歯ぎしり」その場で効果を感じる針治療をお探しなら恵比寿meilong mana

こんにちは!

Meilong恵比寿mana院の中馬です。



今回は食いしばり・歯ぎしりについてお話します。

気付くとアゴがだるい、フェイスラインが何だかがっしりしてきているなどエラが張りが気になってきたリしていませんか?

肩こり首こりがお悩みでご来院頂く方の多くが食いしばりの症状も併せてお持ちの事が多いです。

自覚してご来院頂く方もいらっしゃいますが、自覚していない方もいらっしゃいます。


 食いしばりは食事をしているときと比べると、顎に数倍もの力が加わっているためさまざまなトラブルに繋がりやすいです。


食いしばりが長く続くと

・顎が痛くなる、嚙み合わせが悪くなる

・首や肩凝りがひどくなる

・頭痛がするようになる

など様々な症状が出てきます。



食いしばりの主な原因

ストレスや緊張

精神的に大きなストレスを感じると、交感神経が優位になり、口の周りの筋肉が緊張し、無意識に歯を強く食いしばったり、歯ぎしりが起きます。

また、ストレスを緩和するために食いしばりが起きるという考えかたもあります。食いしばると鼻呼吸になり、深く呼吸ができ、自律神経の「リラックスモード」副交感神経が優位になるからです。


眠りが浅い

眠りが深いと、筋肉の動きが抑制されますが、眠りが浅いと抑制がなくなって、歯ぎしりが起こってしまいます。


咬み合わせ・骨格

咬み合わせの異常や顎の変位、金属製の詰め物があっていないなどが原因で、歯ぎしり・食いしばりが起きるケース


舌の位置

意外かもしれませんが、下は200gの重さがあります。これはリンゴ1個分と同じ重さになります。その重さの舌が垂れ下がっていると顎に負担がかかってしまい、顎に力を入れて支える必要が出てきます。

ですが、舌が上顎に追記、浮いた状態になると顎に力を入れて下の重みを支える必要がなくなり、自然と力が抜けて食いしばりがなくなります。


最近では、長時間のパソコン作業にやスマホよるコリも顎関節症の原因のひとつと考えられています。実際、よく食いしばる人は腕や手もガチガチです。



鍼灸では根本的な原因である自律神経の乱れへのアプローチだけでなく、顎の筋肉の緊張や痛み、肩こりや首こり、頭痛といった食いしばりや歯ぎしりに付随して出現しやすい症状にも対応しています。腕や手の筋肉がゆるむと、顎関節もゆるみ、食いしばりを減らすことができます。鍼で体をリラックスモードにすることも食いしばりの軽減につながるので、ぜひ歯の食いしばりや歯ぎしりでお悩みの方は鍼灸治療を受けてみてください。



LINE予約

不妊治療HP

meilong恵比寿

tel 0364128890

meilong恵比寿mana

tel 0353154313

meilong銀座 

tel 08074605858


恵比寿院 Instagram   

mana院Instagram



【公式】恵比寿の美容鍼灸サロンmeilong|ツボを押さえた針・お灸の治療で美容と健康を叶えます

東京恵比寿ランキング1位 6年連続 美容鍼1位 駅近のMeilongです。 当院の鍼灸治療はその場で効果を実感して頂けるため、大手女性WebメディアOZmallで6年連続ランキング1位、Hot Pepper Beautyで口コミランキング1位を取っており、たくさんのお客様から支持されています。 健康のお悩み(肩こり・腰痛・不眠・妊活・不妊)の鍼灸治療にも特化しております。

0コメント

  • 1000 / 1000