「どうしても食べたい!」恵比寿で予約数No.1美容鍼灸ならmeilong
こんにちは!鍼灸マッサージ師の松元です。
どうしても食べたくなる、飲みたくなるものってありませんか?
週4回以上摂りたくなるもの、無意識に摂っているものが身体に与える影響を考えてみたことはあるでしょうか?
今回はなぜそれを摂りたくなるのかも交えてお伝えしていきます。
まずはこの6つ。
☆コーヒー、甘いもの、小麦、アルコール、たばこ、添加物
癖になってる方、やめられない方は多いのではないでしょうか?
マクロビオティックの考え方では上記(極陰性)を欲する方は、
緩むエネルギーが欲しい=緊張が強い方だと言われています。
お仕事しながら、育児や家事をに追われて、常にパソコンとにらめっこ…身体を緩ませたいなと無意識に欲してしまうのです。
ただ、この6つは身体を緩ませる作用が強いのですが、身体はびっくりして元の緊張状態に戻そうとします。リバウンドが早いので2.3時間ごとにまた摂取したくなってしまいます。これでは身体が疲れてしまいますね。。。
そこで、極陰性ではなく、もう少し弱い陰性のものでリバウンドを少なくお身体を緩めていきませんか?
身体を穏やかに緩める陰性のものはスパイスやハーブ、瑞々しいものです。
瑞々しいものは野菜や果物です。旬の物を食べるとより身体によい作用を与えます。
スパイスは激辛でないものです。ピリ辛レベルの辛さやシナモンやジンジャーなどの辛くないスパイスでもOK!
ハーブはミント、レモングラスなど。コーヒーの代わりにハーブティーでリラックスすることをおすすめします。
松元が最近ハマっているのが、ミントティーとルイボスジンジャーチャイです。ルイボスジンジャーチャイはノンカフェインで甘みはありません。ジンジャーやスパイスの香りが強く、飲んでいると身体がポカポカしてきます。ミルクを入れても美味しいです!
普段は陰性のものでリラックスして、ここぞというときにコーヒーを飲んだりと、少しずつリバウンドが少なくなるよう心がけてみてくださいね!
鍼灸治療は副交感神経を優位にさせます。日々の生活+鍼灸施術でリラックスして過ごせるようmeilongではお手伝いさせていただきます!
WEB予約https://select-type.com/e/?id=LNsAnC7r5aE
恵比寿院tel:0364128890
銀座院tel:08074605858
恵比寿mana院tel:0353154313
恵比寿院 Instagramhttps://instagram.com/meilong_ebisu?igshid=11mz6txlrtnf0
meilong official Instagram
https://instagram.com/meilong_official?igshid=lf4foju26o9o
0コメント