「灸の種類」恵比寿で予約数No.1美容鍼灸ならmeilong
こんにちは、石鍋です!
前回に引き続き、今回もパセリから脱線しますが、、
鍼灸の種類について簡単に紹介します。
今回は灸!
お灸の種類
・温筒灸(おんとうきゅう)
・円筒灸(えんとうきゅう)
元来のやり方のお灸はもぐさを体表で燃やしていたため、熱さと灸によるやけどの痕が問題になっていましたが、現代ではそれを解決した灸が開発されています。直接皮膚を焼かないため、じんわりとした程よい熱さの温熱刺激をツボに与えることができます。
・隔物灸(かくぶつきゅう)
もぐさと皮膚の間に介在物を置いて、熱さを軽減する方法です。灸点紙というお灸用のシールや紫雲膏と呼ばれる軟膏、塩や生姜を介在物に用いたりします。
・知熱灸(ちねつきゅう)
もぐさの粒を直接体表上で燃やしますが、燃え尽きる前にもぐさを取り除いたりもします。
・棒灸(ぼうきゅう)
もぐさを紙で包み、棒状にしたお灸です。火をつけた棒灸でツボをあぶって温める方法です。
・灸頭鍼(きゅうとうしん)
鍼の上にお灸をのせて燃やす方法です。お灸の輻射熱と鍼を伝わってくる温熱の組み合わせで、鍼と灸を組み合わせて体の深部まで温め循環をよくする方法です。
meilongではご自宅でのセルフケアとしてセルフお灸、ホーム美容鍼のご提供を開始しております!
・ホーム美容鍼 30個1セット 2,000円(税別)
・セルフお灸 1シート 1,000円(税別)※2シートから郵送可能
meilongオリジナル説明書も同封します。
使用方法は御購入の方には無料で対応致します。
郵送料はmeilong負担です。※ゆうパックにて配送
院内でも購入可能です。お気軽に担当者にお申し付けくださいませ。
恵比寿院
tel:0364128890
銀座院
tel:08074605858
恵比寿mana院
tel:0353154313
0コメント