恵比寿・銀座でマタニティ鍼灸NO.1meilong「ザクロ」
こんにちは、石鍋です!
今回はザクロについて書いていきます。
ザクロの旬
ザクロの実は8月下旬から流通しはじめ、11月末まで見かけます。国産、海外産のものにかかわらず、9~11月初旬に出回っているものが甘みが強く、程よい酸味があるとされています。
旬の時期に手に入れたものは果汁や果肉をジュース、シロップなどにして楽しめます。
ザクロに含まれる栄養
ザクロに含まれる主な栄養素はビタミン類ではビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、葉酸、ビタミンCなど。
ミネラル類では、カリウム、亜鉛などを豊富に含んでいます。
また、ザクロの果実を真っ赤にする色素でポリフェノールのアントシアニン、その他のポリフェノールとしてエラグ酸やタンニン、オレイン酸やリノール酸などの脂肪酸、そしてクエン酸などを含んでいます。
ザクロに含まれる成分のうち、特徴的なものの作用は以下のとおりです。
・カリウム
体内の余分な塩分(ナトリウム)を排出する働きがあります。高血圧の予防・改善が期待できます。
・アントシアニン
果実や野菜に広く含まれている色素です。果実や花を赤や青、紫にします。抗酸化作用を持っており、がんや生活習慣病の予防への効果が期待されています。また目の働きを向上させると言われています。
・エラグ酸
植物が含むポリフェノールの一種。アントシアニンと同じく抗酸化作用があります。またメラニンの生成を抑える働きがあり、近年、シミができることを防ぐ美白効果があるとされています。さらにエラグ酸には糖尿病を引き起こすレジスチンの分泌を抑える働きがあり、糖尿病を予防する効果も期待されています。
・タンニン
タンニンもポリフェノールの一種で、抗酸化作用があります。また抗菌効果もあり、古くから整腸や駆虫に用いられてきました。
ザクロの健康効果
・むくみの解消、高血圧の予防
ザクロには豊富なカリウムが含まれています。カリウムは体内の余分なナトリウム、すなわち塩分を排出する働きがあり、むくみの解消につながります。また塩分を排出して血圧の上昇を防ぐため、高血圧の予防にもなります。
・動脈硬化の予防、改善
ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンCには、血液中のLDLコレステロール、いわゆる悪玉コレステロールを減少させる働きがあり、高血圧や動脈硬化を予防、改善する効果が期待できます。ザクロにはカリウムも豊富に含まれるため、高血圧に対する相乗効果も期待できます。
・抗酸化・抗炎症作用、がんの予防
ザクロの特徴的な色をつくり出している色素のアントシアニンやエラグ酸はポリフェノールの一種で、強い抗酸化・抗炎症作用を持っています。体の中の炎症を抑制したり、活性酸素を取り除いて、老化や骨粗鬆症予防が期待されるとともに、細胞ががん化することを防ぎます。
ザクロの食べ方や保存方法
・食べ方
ザクロは、実の中に入っている粒を食べて楽しみます。ただ、見た目が不思議なことから、どうやって手をつけてよいか戸惑う方が多いかもしれません。
食べ方はいたって簡単で、ヘタを切り取ったところに十字の切り込みを入れ、後は手で実を裂いて粒を取り出すだけ。水をはったボウルの中だと、さらに粒が取り出しやすくなります。サラダに加えたり、ジュースにしたりしてもおいしいです。
・保存方法
ザクロは、皮をむかなければ、室温でも数週間は日持ちします。粒の状態であれば、密閉容器に入れて冷蔵すれば2~3日、冷凍なら2~3ヶ月は保存することができます。
0コメント