「鼻すすりは身体によくない」恵比寿で口コミNo 1美容鍼灸ならmeilong
こんにちは!
Meilong恵比寿
鍼灸師、柔道整復師の堀田です☆
今週になって急に寒さが厳しくなってきました(>_<)
この時季は風邪や季節性アレルギー性鼻炎などで、鼻水や鼻詰まりに悩まされることが増え、こうした鼻の不調が続くと、気づかぬうちに鼻すすりが癖になっていたり・・・
欧米などでは鼻水をかむときに大きな音を出しても、「ズルズル」とすするのは気持ちが悪いため嫌われています!
こうしたマナーの問題だけでなく、鼻水をすすることは、身体に対しても悪影響を及ぼします。
鼻すすりとは、鼻水が垂れそうになったり鼻詰まりを起こしているときに、不快な状態を解消しようとして鼻水を吸い込む行為です。
鼻すすりがよくない理由は、
吸い込むときに耳に圧力がかかってしまうことがあります。
鼻と耳は耳管(じかん)という管でつながっており、鼻をすするとき鼓膜に圧がかかり、内側に凹んでしまうのです。
これを繰り返しているうちに中耳の機能が傷害されることがあり、鼓室の粘膜から滲出液がにじみ出て滲出性中耳炎になったり、鼓膜が凹んだままになる癒着性中耳炎や、鼓膜の一部が凹んで一部が中耳に入り込み、かたまりになる真珠腫性中耳炎にる恐れがあります(>_<)
鼻水は、鼻の粘膜についた細菌やウイルスを流すためのもの。
鼻水が耳管を通して中耳に入ると急性中耳炎を起こし、耳痛や耳だれをおこすことがあります。
また、耳管ではなく喉に流れてしまうこともあり、喉の炎症を引き起こす恐れもあるだとか(>_<)
正しい鼻のかみ方を行うのも大切◎
両鼻を一度にかむ人がいますが、鼓膜に強い圧力がかかってしまうので
鼻をかむときは、一気にかもうとせず、優しく、片方ずつ行うのがポイント!!
11月から年末にかけては、忙しく体調も崩しやすくなります。鼻水からさらなる不調を招いてしまわないよう気をつけていきましょう(^_^)/
#meilong
#恵比寿
#美容鍼灸
#美容鍼
#鍼治療
#予防医学
#鍼
#針
#お灸
#サロン
#エステ
#美容
#小顔
#小顔矯正
#美肌
#妊活
#マタニティ
#マッサージ
#ヘッドスパ
#acupuncture
#鍼の魔法
#特急鍼灸術師
meilong恵比寿
tel 0364128890
meilong恵比寿mana
tel 0353154313
meilong銀座
tel 08074605858
0コメント