恵比寿・銀座で鍼灸トリートメントNO.1meilong「少陽病(1)」

こんにちは、東洋医学ブログ担当の森田です。
 
本日は六経病の第2ステージ、少陽病をご紹介していきます。
少陽病は表(体表部付近)と裏(消化管付近)の間にある半表半裏(はんぴょうはんり)に属します。
画像のようにバームクーヘンの外側と内側の間にあると考えるとわかりやすいですね。
hyouri2
画像は「絵でみる和漢診療学」より
 
病のもととなる邪が半表半裏に侵入してくると以下の症状が現れてきます。
 
往来寒熱とは悪寒と発熱が交互にあらわれる状態をいいます。 
また肋骨の下を押すと苦しがる、という所見を、東洋医学では胸脇苦満(きょうきょうくまん)と言います。
あまり一生懸命すべての所見を覚えようとすると、頭がこんがらがってきますよね。
簡単に一言で言うと、こじらせた風邪の状態です。
少陽病=こじらせた風邪と覚えてください。

【公式】恵比寿の美容鍼灸サロンmeilong|ツボを押さえた針・お灸の治療で美容と健康を叶えます

東京恵比寿ランキング1位 6年連続 美容鍼1位 駅近のMeilongです。 当院の鍼灸治療はその場で効果を実感して頂けるため、大手女性WebメディアOZmallで6年連続ランキング1位、Hot Pepper Beautyで口コミランキング1位を取っており、たくさんのお客様から支持されています。 健康のお悩み(肩こり・腰痛・不眠・妊活・不妊)の鍼灸治療にも特化しております。

0コメント

  • 1000 / 1000