恵比寿で1位Meilong美容鍼灸『棗(なつめ)』
こんにちは、上遠野です
本日は女性に嬉しいスーパーフード『棗(なつめ)』についてお話します。
※棗(なつめ)の効能※
棗には、カリウム、亜鉛、鉄分、葉酸、食物繊維、パントテン酸、ナイアシンなどが豊富に含まれています。
カリウムは余分な水分を排出し、むくみを予防します。
またナトリウム濃度を調節し血圧が上がり過ぎるのを抑えます。
そして、食物繊維は便通を良くし、腸内環境を改善する効果があります。
サポニンという栄養素も含まれており、こちらも便通を良くし、脂肪の蓄積を抑制する効果もが期待できます。
棗はダイエットにも効果が期待できそうですね。
先にお話した、老化防止効果(アンチエイジング効果)は、豊富に含まれた食物繊維に加え、サポニンという抗酸化作用を持った成分が含まれていることからきているようです。
このサポニンには活性酸素を除去してくれるという嬉しい効果もあります。
※月経前や妊活などにも※
棗にはリンや鉄などのミネラル分が豊富に含まれています。
漢方では、棗は、脾臓と胃の気を元気にし、血液に栄養を与えると考えられています。
貧血にはもちろん、月経前にもおすすめです。
また、葉酸が豊富に含まれています。葉酸は胎児の発育に欠かせない栄養素です。
妊娠中に葉酸サプリを飲んだことがある人、多いのではないでしょうか。
妊婦の方にも是非おすすめです。
棗には体を温める作用があり、女性に多い冷え性にも効果を発揮します。
※「パントテン酸」
あまり不足することのない栄養素ですが、ストレス過多、不摂生などで腸内フローラが乱れている方が多い現代には摂取すべき栄養素ではないかと思います。
パントテン酸は神経細胞の合成や神経伝達とも関わりがあると言われており、
また、副腎皮質ホルモンの合成を助け、ストレスへの耐性を高めると言われています。
また、カルシウムはイライラ防止、マグネシウムはセロトニン(ハッピーホルモン)の生成を助ける効果があるので、
精神的なストレスに強い体作りに一役買うということになります。
棗は女性に嬉しい効能がいっぱいですね。
月経や、妊娠出産、更年期などホルモンバランスが崩れやすい女性の強い味方になるのではないでしょうか?
皆さんもぜひ、試してみて下さいね
0コメント