恵比寿で人気のMEILONG『日常生活からくる腰痛』
こんにちは、山添です。
本日は日常生活からくる腰痛について書きたいと思います!
私たちの日常生活を振り返って腰痛の原因を探してみると
次のようなことが考えられます。
まず、電化製品や交通の発達に伴う省力化で運動不足になり
体力(筋力)が低下してきたことがあげられます。
昔に比べて、電車や車に乗ることが多くなって歩く機会が減っていますよね。
こうして、現代人の足腰は弱くなり、腰痛が増えてきたのです。
*肥満
腰痛の大きな原因として、肥満も考えられます。
食生活が欧米化し、質・量ともに豊かになってきたため、肥満の人が増加しています。
ところが、体重が増えれば増えるほど腰や背骨にかかる負担が大きくなるため
腰痛に悩まされるようになってしまうのです。
肥満になると運動不足になりやすいので、さらにコリや痛みが悪化してしまいます。
*デスクワーク
肩こりや腰痛といえば「重労働をする人に多い」というイメージですが、決してそうではありません。
むしろ、一日中デスクワークをしている人や、軽作業の人に、腰痛が多くなっています。
重労働の人はそれなりに自分の体を大切にしているため、無意識のうちに腰痛を予防しています。
つまり疲労しても、それをためこんで腰痛にならないようコントロールすることを、
経験上身につけているのです。
ところが、デスクワークの人や軽作業の人は、腰痛が起きるとは思っていないため
それらに対して無防備です。
また、重労働の人に比べて筋肉を鍛えていないので、腰痛になりやすいのです。
次回、他の要因のご紹介していきたいと思いますburn
本格的に暑い日々になってきましたね。
体調にお気を付けくださいね!!
0コメント