東京で人気の鍼灸院MEILONGのブログ「睡眠に良いこと」
こんにちは、西川です。
今日は睡眠に良いことをたくさんお伝えします♪
☆寝室の色は、ベージュ・アイボリー・グレー・ブルーがおすすめ
色の情報を脳が受け取るとこれらの色により筋肉の緊張がみられます。
☆パジャマはシルクorコットン製
敏感肌にも優しいシルク製は美肌効果も◎
吸汗性や保湿性に優れるコットン製は快適な睡眠に導きます。
☆40㎝×60㎝以上の枕がGOOD!
頚椎の自然なS字カーブを描く高さが最適です。
☆朝起きたらまずはコップ一杯のお水を飲む
寝ている間はお水を摂取しないので身体は水不足です。
☆夕食は就寝する4時間前にとる
ご飯を食べると内臓が活発に働き体温が上昇します。
人間は夜になると体温が下がり眠る準備をするので眠る前の食事は控えましょう。
睡眠は必要不可欠で日々の生活を充実させるのも
健康、美容にもとても大切です。
より良い睡眠をとれるようこれらを心掛けてみてくださいni
睡眠
http/www.meilong.jp/yoyaku :/
https://www.facebook.com/meilong.jp
https://instagrammernews.com/hashtag/meilong
投稿者: Meilong
2017.09.15更新
鍼灸口コミで人気のMEILONG「腸内フローラ」
こんにちは、下地です。
今日は、腸内フローラについて書きたいと思いますnote2
flower腸内フローラとは?
腸内には、数百種600兆個以上の細菌が生息してます!
これらの様々な細菌が種類ごとにグループを形成してまとまり、腸の壁面にすんでいます。
それらがまるで植物が群生している「お花畑」のようにみえることから、
『腸内フローラ』と呼ばれるようになりました。
flower「腸内細菌」は、大きく3つに分類
・体に良い働きをする『善玉菌』
・体に悪い働きをする『悪玉菌』
・どちらにも属さない『日和見菌(ひよりみきん)』
flower『腸内フローラ』のバランスが崩れると
悪玉菌が増えると…
・便秘、下痢、生活習慣病、肌荒れ、肩こり、老化
などの症状があらわれます。
flower『腸内フローラ』を整えるには
善玉菌を増やす!!
善玉菌の代表は<乳酸菌>です。
・チーズ、ヨーグルト、みそ、漬物、甘酒
乳酸菌以外にも・納豆、お酢、大豆など
「腸美人」は「肌美人」
中から綺麗になりましょうglitter
腸内フローラ
0コメント