鍼灸口コミで人気のMEILONG 「細菌とウイルス」
こんにちはni3歳の息子がいる勝又です。
先日息子が長らく、発熱を伴う風邪を引いてしまいました。
最近電車などで咳をしている方が多くなってきましたねρ(тωт`)
今日は一般的に言われている風邪についてのお話しです。
風邪
一般に風邪と言われるものには大きく分けて
細菌性とウイルス性があります。
風邪で病院に行くと、大体の方が抗生剤を処方される事が多いといます。
ですが実は風邪と呼ばれるものの多くはウイルス性で、抗生剤はほとんど効果がありませんΣ(・口・)
最近ではインフルエンザなどの風邪では疑いがあれば検査をし、そのウイルスに合った抗ウイルス剤を処方される事も多くなってきました。ですが、その他にも風邪の症状を起こすウイルスは多数あり、ウイルス性の風邪には免疫力を上げ、充分な安静を取ることが一番だとされています。
ウイルス性の風邪には、痰切りや喉の痛みを抑える薬など、辛い症状を抑える対処療法のお薬を出すのが一般的なようです。
勿論抗生剤を処方する理由やメリットもありますが、抗生剤をあまり服用しすぎると自身の免疫力を下げかねない、というデメリットもあります。
病院にかかる際はしっかりと症状を伝え、適切な処方をして頂くと良いでしょうflower2
これから冬に向けて、気温が下がり乾燥も強くなってきます。
ウイルスは低温と乾燥を好むので、いよいよウイルスが元気に猛威を振るう季節になってきました。
室内は温度と湿度を高くし、外ではマスクなどをしてウイルス対策を行っていきましょうni
免疫力の高い方は中々風邪にはかからないものなので、しっかり睡眠と栄養を取り、根本的な体質改善も行って行きましょう。
鍼灸治療は免疫力向上にもしっかりアプローチできます
これからの体調を崩しやすい季節に、鍼灸治療で風邪対策をしてみるのはいかがでしょうか?
0コメント