「6月旬の食材2」恵比寿で鍼灸師をお探しなら恵比寿meilong
こんにちは!Meilong恵比寿、鍼灸師の高津です。
今回も旬の食材シリーズです^^
梅干しや梅シロップなどで親しまれる「梅」。
実は、体にうれしい栄養がギュッと詰まっています。
今回は、梅の健康効果と注意点をわかりやすくご紹介します!
梅の栄養効果
● クエン酸で疲労回復
梅の酸っぱさのもと「クエン酸」は、疲労物質を分解し、体のエネルギー代謝をサポート。夏バテや食欲不振にも効果的です。
● 殺菌・抗菌作用
お弁当に梅干しがよく使われるのは、菌の繁殖を抑える働きがあるから。風邪予防や口内環境の改善にも◎。
● ミネラルも豊富
カリウムやカルシウムが含まれており、血圧コントロールや骨の健康にも役立ちます。
● 抗酸化作用で若々しく
梅に含まれるポリフェノール(梅リグナン)は、老化や生活習慣病の予防が期待できます。
食べるときの注意点
● 食べ過ぎに注意!
梅干しは塩分が多いため、1日1〜2粒が目安。食べすぎると胃を荒らしたり、塩分過多になることも。
● 青梅は生で食べない
生の青梅には毒性があるため、加熱や漬け込み加工したものを食べるようにしましょう。
梅は、疲れた体にうれしい天然の健康食。上手に取り入れれば、夏バテや体調不良の予防にもなります。食べすぎに気をつけながら、毎日の食卓にプラスしてみてくださいね!
#meilong
#恵比寿
#美容鍼灸
#美容鍼
#鍼治療
#予防医学
#鍼
#針
#お灸
#サロン
#エステ
#美容
#小顔
#小顔矯正
#美肌
#妊活
#マタニティ
#マッサージ
#ヘッドスパ
#acupuncture
#鍼の魔法
#特急鍼灸術師
meilong恵比寿
tel 0364128890
meilong恵比寿mana
tel 0353154313
meilong銀座
tel 08074605858
0コメント