恵比寿・銀座でNo.1美容鍼灸meilong「2月9日~13日 黄鶯睍睆く」
七十二候をお知らせします。鍼灸あん摩マッサージ指圧師の熊井です。
2月9日~13日
黄鶯睍睆く(うぐいす なく)
⇒まだまだ寒さは厳しいですが、暖かい地方から順に「鶯が鳴いた」という知らせが届き始めます。
その年初めての鶯の鳴き声を「初音」と呼びます。関東では2月中に耳にすることが多いようですが、場所やその年によって時期はまちまちです。
この時期のちょっとした楽しみといえば、ご近所さんの庭に咲く一本の梅の木の下を通り過ぎることなんです。毎年濃いピンクの花をぽぽぽっと咲かせ、背の高い木なのにこちらまでちゃんと優しい香りが降りてきて、それはもう幸福な気持ちでいっぱいになるところ。
いつも通りがかるときは花を見上げ、つぼみの時期を数え、開花したらゆっくり深呼吸をして体の中に春を取り入れます。本当にささやかで幸せなお楽しみ。
お家の方を見かけたら「綺麗ですね」って感謝の意を込めて話しかけてみたいなぁなんて思っています。
・旬の野菜
中国原産の野菜。江戸時代、現在の東京・江戸川区の小松川で栽培されていた野菜を将軍が食べて命名したといわれる。カルシウムが豊富
・旬の草花
菜の花
アブラナ類の花の総称。別名「菜花(なばな)」。花は黄色で、一面に広がる菜の花畑は春の風物詩。おひたしや和え物にも。
・旬の兆し
薄氷(はくひょう)
水面に薄く張った氷。身の危険な状態を、ことわざで「薄氷を踏むが如し」という。
「うすごおり」とも呼ばれる。
恵比寿院 電話問合せ
tel:0364128890
銀座院 電話問合せ
tel:0362639545
0コメント