「冷え性の原因②」不妊鍼灸と妊活鍼灸が得意のmeilong

こんにちは(^^)

Meilong恵比寿mana院、鍼灸師の平口です!

前回に引き続き、今回も【冷え性】について・・・


そもそも何故【冷え性】になるのか、原因をお答えします。


血行が悪くなることで血液が毛細血管に流れなくなってしまうのが原因です。

血管が収縮することによって、手足が冷えてしまいます。手足は心臓に遠い位置にある上に、身体が重要な臓器のある胴体や脳へ血液を確保しようと働くので、どうしても手足は後回しにされやすいのです。


①筋力低下・・・運動不足が続いてしまうと筋肉が衰えてしまい、血行が悪化します。特にふくらはぎは血液を心臓に戻すためのポンプとして機能しています。ふくらはぎの筋力が落ちてしまうとポンプ機能も衰えてしまうので、きちんと運動する習慣を作ることが大事となってきます。

②基礎代謝の低下・・・基礎代謝が低くなると体温が低くなり、冷え性が起きやすくなります。

③食生活・・・栄養バランスが偏ったり、食習慣が続いてしまうことでミネラルやビタミン不足になりやすく、血行が悪くなります。

④鉄分不足・・・鉄分不足は女性がなりやすいです。生理のほかに、過度なダイエットなどが原因で鉄分不足に陥ってしまい、冷え性を引き起こしてしまいます。鉄分不足は冷え性だけではなく、体調不良や倦怠感なども発生します。

⑤ストレス・・・緊張すると血行不良が起きやすいため、そこから冷えやすくなります。

⑥自律神経の乱れ・・・身体の体温をコントロールしているのは自律神経です。エアコンなどの影響で季節関係なく快適に室内で過ごせるようになった結果、気温に対する感覚が鈍くなり、自律神経が乱れやすくなりました。また、腸の運動も自律神経によって左右されるものです。そのため、自律神経が乱れると下痢・便秘も起こりやすくなり、基礎代謝も低下してしまい、冷え症へと繋がってしまいます。

⑦喫煙・・・喫煙習慣があると血管が急に収縮することが多くなるので、冷え性が起きやすくなります。


血行不良とは言っても様々な要因があります。

次回は男女の違いについてお話ししますね!




#鍼の魔法#特急鍼灸術師#恵比寿#meilong#不妊治療#鍼灸#美容鍼灸#小顔 #マッサージ#妊活 #針治療#美容鍼#マタニティ#小顔矯正#造顔 #予防医学 #ヘッドスパ #acupuncture

LINE予約

https://lin.ee/RmW7oq3

不妊治療HP

https://meilong-repro.com/

meilong恵比寿

tel 0364128890

meilong恵比寿mana

tel 0353154313

meilong銀座 

tel 08074605858

恵比寿院 Instagram 

https://instagram.com/meilong_ebisu?igshid=15bpw5ikiimtj

mana院Instagram

https://instagram.com/meilong_mana?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

【公式】恵比寿の美容鍼灸サロンmeilong|ツボを押さえた針・お灸の治療で美容と健康を叶えます

恵比寿駅近で10年。大手WebメディアOZmallで7年連続ランキング1位、Hot Pepper Beautyで口コミランキング1位の美容鍼灸サロンmeilong。完全個室、リピート率92%のサービスをご提供。

0コメント

  • 1000 / 1000