恵比寿で1位MEILONG鍼灸治療「知っておきたい経血量 」

こんにちは!木川です nico

今日は経血量についてのお話です。

「月経不順」は周期の乱れと考えがちですが、「経血量」が多すぎる、少なすぎるといった状態も、月経不順の一つです。

正常とされる経血量は、1回の月経で50〜100cc程度(日数は5〜7日)。一般的には2〜3日目に量が多く、4日目以降は少なくなります。

また、年齢的に見ると、初潮を迎えた頃の経血は少なく、身体の成熟とともに量も十分に。その後、40歳を過ぎる頃から減っていく傾向にあります。

個人差はありますが、こうした正常範囲の目安、年齢的な変化などを大きく超えて量が多い・少ないといった場合は、月経に異常があると考えてしっかり対処しましょう。

東洋医学では、経血量の異常は、主に体内の「気」(エネルギー)「血(けつ)」が不足したり、巡りが悪くなったりすることで起こると考えます。また、月経と関係の深い「腎」(腎臓)や「肝(かん)」(肝臓)の機能低下が原因となることも。

女性にとって、月経は身体の状態を知るための大切なサインです。不調がある人はまず自分の体調をしっかり見直して、体質を整えるよう心がけましょう!


1. 量が多い[月経過多] 「気の不足」タイプ

気になる症状

・月経過多:経血量が顕著に多い、月経が7日以上続くこともある

・月経の状態:経血の色が淡く、さらっと薄い

・その他の症状:疲労感、倦怠感、めまい、食欲不振、お腹の張り、軟便、舌の色が淡い

経血量が多い人は、月経周期が早くなる(21日以下)ことも多いので要注意。改善せずに放っておくと、月経期間外に「不正出血」を起こしてしまうこともあります。

以前と比べて量が極端に増えたときは、子宮筋腫などの可能性もあるので早めに婦人科を受診しましょう。体内の「気」には、「血(けつ)」を体内に留め、異常な出血を防ぐ働きがあります。そのため、気が不足すると経血を止める力も弱くなり、量が増えてしまうのです。

このタイプは、まず「脾胃(ひい)」(胃腸)つまり消化吸収の機能を元気に保つこと。栄養をしっかり摂って気を養いましょう!

摂り入れたい食材

気を養う食材: よもぎ、豆腐、卵、いんげん豆、山芋、じゃがいも、かぼちゃ など

2. 量が多い[月経過多] 「熱こもり」タイプ

気になる症状

・月経過多:経血量が顕著に多い、月経が7日以上続くこともある

・月経の状態:経血の色が濃く、粘りがある

・その他の症状:顔色が赤い、口の渇き、イライラ、便秘気味、尿が黄色い、舌の色が紅い

経血量が多い人は、月経周期が早くなる(21日以下)ことも多いので要注意。改善せずに放っておくと、月経期間外に「不正出血」を起こしてしまうこともあります。

以前と比べて量が極端に増えたときは、子宮筋腫などの可能性もあるので早めに婦人科を受診しましょう。

体内に余分な熱がこもると、「血」に熱がこもり血流が早くなります。すると、経血も流出しやすくなり、量が増えてしまうのです。イライラや怒り、脂っこい食事の摂り過ぎなどは、熱の原因となるので要注意です。

摂り入れたい食材

身体の熱を冷ます食材: 苦瓜、冬瓜、たけのこ、れんこん、竹の葉、クチナシ茶 など

3. 量が多い[月経過多] 血行不良タイプ

気になる症状

・月経過多:経血量が顕著に多い、月経が7日以上続くこともある

・月経の状態:経血に塊が多く月経痛がある、塊を排出すると月経痛が軽くなる

・その他の症状:頭痛、肩こり、しびれ、顔色の黒ずみ、舌の色が暗く斑点がある

経血量が多い人は、月経周期が早くなる(21日以下)ことも多いので要注意。改善せずに放っておくと、月経期間外に「不正出血」を起こしてしまうこともあります。以前と比べて量が極端に増えたときは、子宮筋腫などの可能性もあるので早めに婦人科を受診しましょう。

東洋医学で「瘀血(おけつ)」といわれる血行不良は「月経過少」の原因にもなりますが、血流が悪化して子宮内膜などに古い「血」が停滞すると、滞った血が月経時に排出されて経血量が増えてしまうことも。

子宮筋腫などによる「月経過多」もこのタイプにあたるので、不安がある人は早めの受診を。

摂り入れたい食材

血流を良くする食材: フェンネル、よもぎ、シナモン、サフラン、にら、ねぎ など

4. 量が少ない[月経過少]「血不足」タイプ

気になる症状

・月経過少:経血量が顕著に少ない、月経が2~3日で終わる

・月経の状態:経血の色が淡く、さらっと薄い

・その他の症状:めまい、不眠、動悸、眼精疲労、脱毛、顔色が白い、舌の色が淡い

経血量が少ない人は、月経周期も長くなる(35日以上)場合が少なくありません。こうした状態を放っておくと、「無月経」や「閉経」につながることも。また、少ない経血がダラダラと続く場合は「無排卵月経」の可能性もあるので、早めに対処しましょう。

月経の基本となる「血」が不足していると、経血量も少なくなってしまいます。貧血、慢性的な病気、過度なダイエットなどは血不足につながるので要注意です。食事や睡眠を十分に取って、血をしっかり養いましょう。

摂り入れたい食材

血を養う食材: 黒ごま、レバー、かつお、ほうれん草、なつめ、クコの実、黒糖 など

5. 量が少ない[月経過少」「血(けつ)の冷え」タイプ

気になる症状

・月経過少:経血量が顕著に少ない、月経が2~3日で終わる

・月経の状態:経血の色が黒っぽく塊が多い、生理痛がある。

・その他の症状:頭痛、肩こり、冷え、手足のしびれ、顔色の黒ずみ、舌の色が暗い

経血量が少ない人は、月経周期も長くなる(35日以上)場合が少なくありません。こうした状態を放っておくと、「無月経」や「閉経」につながることも。また、少ない経血がダラダラと続く場合は「無排卵月経」の可能性もあるので、早めに対処しましょう。

寒さや冷房などで「血」が冷えると、血行不良を起こして経血がスムーズに排泄されず、経血量が減る、月経周期が長くなるといった不調につながります。温かい食事や毎日の入浴などを心がけ、日頃から身体を温める習慣を。

摂り入れたい食材

温めて血行をよくする食材: 紅花、よもぎ、シナモン、黒糖、しょうが、玉ねぎ など


WEB予約はこちら

03-6412-8890

【公式】恵比寿の美容鍼灸サロンmeilong|ツボを押さえた針・お灸の治療で美容と健康を叶えます

0コメント

  • 1000 / 1000