「6月病の原因=湿邪」恵比寿で鍼灸師をお探しなら恵比寿meilong
こんばんは!
Meilong恵比寿院の平口です(^^)
6月に入りましたね♪
もうそろそろ梅雨入りも、台風や雨の日が続くのかと思うと気分も憂鬱になりますよね(>_<)
梅雨の時期は特に湿気が凄くて、湿気は身体の手足の浮腫を生じやすく、身体が重い、だるく感じられます。
東洋医学(漢方・鍼灸)では、天候と体調は影響し合うと考えています。
体に余分な水分や老廃物が溜まってしまうと、巡りが悪くなって不調が生じます。このような不調の原因のことを、東洋医学では【湿邪】といいます。
【湿邪】対策として、おすすめなのがマッサージです!!
効果のあるツボをご紹介しますね(^_-)-☆
①陰陵泉・・・膝の下で内側の骨の下のくぼみ
②足三里・・・膝のお皿の下、外側から指4本分下のくぼみ
③復溜・・・内くるぶしからアキレス腱のキワに沿って指3本分ほどあがったところ
当院でも【湿邪】にアプローチできるメニューがたくさんあります(^^)
お身体が重だるくてお辛い、気持ちがどんよりするなどお困りのことがありましたら是非一度ご相談にお越しくださいませ♪
LINE予約
https://lin.ee/RmW7oq3
不妊治療HP
https://meilong-repro.com/
meilong恵比寿
tel 0364128890
meilong恵比寿mana
tel 0353154313
meilong銀座
tel 08074605858
恵比寿院 Instagram
https://instagram.com/meilong_ebisu?igshid=15bpw5ikiimtj
0コメント