「冬バテ」恵比寿・銀座で鍼灸トリートメントNO.1meilong
こんにちは!柴山です!
みなさん、「冬バテ」って
聞いたことありますか?
夏バテは聞いたことあるけど、
冬バテは聞いたことがない方
多いと思います!
気温がぐんと下がり、寒さが厳しい季節になると、毎年のように体調がすぐれない、朝起きられない、疲れがなかなか取れない・・・などの不調を感じることはありませんか?
その症状は「冬バテ」が原因かもしれません。
冬バテは、心身ともに不調をもたらすのが特徴です。
今回は冬バテとはどんなものなのか、
症状や予防法を紹介します( ^ω^ )
⚫︎冬バテの原因は?
一番の原因は、寒暖差による自律神経の乱れです。
夏よりも冬の方が昼夜の寒暖差が大きく、
急激な気温変化で自律神経が乱れ、
体調が崩れやすくなります。
また日照時間が短くなることで、
やる気や感情をコントロールするホルモン「セロトニン」が活性化されず、
脳の活動が低下します。
他にも、お正月や新年会などで
アルコールの摂取量が増えることによるビタミンB1の不足や、多忙によるストレスも原因と考えられています。
⚫︎冬バテの症状は?
・十分な睡眠時間をとっても、まだ疲れが残っている。
・寝つきが悪い。眠りが浅く、夜中に目が覚める。
・体が重く感じたり、すぐイライラしてしまう。
・インフルエンザや風邪などの感染症にかかりやすい。
・頭痛や首肩こり
・食欲がなくなる。
・病気の治りが悪い。
⚫︎冬バテを防ぐには?
①朝起きたら、太陽の光を浴びましょう。
②ストレッチやヨガなど、ゆったりした運動をしましょう。
③バランスのよい食事をとりましょう。
体を温める食材がおススメ!
・玉ねぎ
・にんじん
・ニラ
・しそ
・しょうが
・にんにくなど
④お風呂はぬるめの湯船にゆっくり入り、体を温めましょう。
⑤防寒対策をして、急激な気温差に気を付けましょう。
冬の寒さに負けないための体づくりや対策をして、元気に冬を乗り切りましょう!!!
恵比寿院
tel:0364128890
銀座院
tel:0362639545
恵比寿mana院
tel:0353154313
鍼灸/美容鍼/妊活/肩こり/腰痛/頭痛/自律神経/坐骨神経痛/眼精疲労/恵比寿/銀座
0コメント